レポート
2017.11.27

岡山平野のほとんどは昔海だった

みなさん岡山平野のほとんどは昔海だったって知ってました?

岡山駅周辺は海の底。当時の海岸線は総社の辺りだったそうです。

現在の陸地は戦国時代から始まった干拓によって生まれました。

こんなに古くから海を陸地化したのは全国的にも珍しいことなんだそうです。

そのため現在でも海だったころの記憶が児島、早島、連島といった地名に残っています。

文字どうり「島」だったんですねー。

倉敷市の阿智神社には海の神様が祭られています。

町の中心地なのに「なぜ?」と思うかもしれませんが、

ここもかつては「島」でした。

長ーい階段の入り口にある鳥居。

そのあたりが海岸線だったそうです。

海だったころの名残はまだまだいっぱいあるはず!

皆さんも探してみませんか?

レポーター紹介

瀬戸まだこ

「海と日本プロジェクトin岡山」広報スタッフの瀬戸まだこです!
岡山の海に関するイベント情報やレポートを発信していきます♪

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

島全体が灯りに包まれる「頭島あかりまつり」へ
レポート
2025.09.02

島全体が灯りに包まれる「頭島あかりまつり」へ

本場讃岐仕込みの麺と、多彩なメニューが自慢
レポート
2025.08.22

本場讃岐仕込みの麺と、多彩なメニューが自慢

ページ内トップへ