レポート
2025.03.24

瀬戸内の絶景とともに味わう、自家製ラザニアの魅力

倉敷市児島の海沿いを走る国道430号。その道沿いにあるデニムをテーマにしたホステル『DENIM HOSTEL float』。瀬戸内海を一望できるこのホステル内にあるレストラン『pile』では、こだわりの自家製ラザニアが楽しめますよ。

瀬戸内の絶景が広がるホステル内のレストラン

大きな窓の向こうに広がるのは、視界いっぱいに広がる瀬戸内海と瀬戸大橋🌊✨
穏やかな波と空の青が交わる絶景を眺めながら食事が楽しめる『pile』。

シェフの酒井さんが手がけるのは、自家製麺のラザニアをはじめ、地元の素材を活かしたドリンクやスイーツ。
『DENIM HOSTEL float』の宿泊者だけでなく誰でも気軽に訪れることができます。

店内には、ホステル併設のデニムショップで扱うウェアなど、お土産コーナーもあるので立ち寄った際はぜひチェックしてみてくださいね。

瀬戸内の小麦を使ったラザニア

ラザニアには、瀬戸内市長船町の『一文字うどん』の小麦「ふくほのか」が使われています。
一般的にラザニアの生地には強力粉が使われることが多いですが、あえて県産小麦を選ぶことで、ふんわりとした口当たりと小麦の豊かな香りが楽しめる仕上がりになったのだとか👀

メインのラザニアは、「奈義牛ボロネーゼ」1320円と「濃厚海老クリームソース」1320円の2種類。
どちらも魅力的で選びきれない…そんな時は一度に両方を味わえる「ハーフ&ハーフ」1540円がおすすめです◎

奈義牛ボロネーゼには、岡山県奈義牛をふんだんに使用。
じっくり煮込んだ赤身の肉がトマトの爽やかなソースと絡み、噛むほどに肉のうま味が広がります。

一方、香り豊かなガラエビを使ったラザニアは、アメリケーヌソースのコクとホワイトソースのクリーミーさが特徴。
紅白のコントラストが見た目にも華やかな一皿です🌸

さらに、期間限定のラザニアも登場し、例えば冬の時期には牡蠣の旨みが凝縮された「牡蠣ラザニア」が提供されるなど、訪れるたびに新しい味に出会えるのも楽しいですね♩

個性あふれるスイーツとドリンク

食後には、こだわりのスイーツやドリンクもぜひ味わって♩
「カッサータ」550円は、岡山県のぶどう農家『SAKAMOTO GRAPES』のレーズンを使用した、クリームチーズベースのアイスケーキ🍰

また、愛媛県産岩城島の無農薬レモンを皮ごと絞った爽やかな風味の「岩城島レモネード」550円や、スパイスと柑橘が香る「自家製クラフトコーラ」550円もラインナップ。
どれも、瀬戸内の風景を眺めながらゆっくり味わいたくなるものばかり♡
瀬戸内海を眺めながらゆっくりと流れる時間は、「海を眺めながらゆっくりと食事を楽しんでほしい」という店の想いがそのひとときにまさに溶け込んでいるようです🫧

■pile
倉敷市児島唐琴町1421-26 DENIM HOSTEL float内
TEL 086-477-7620
営業時間 12:00~14:00(OS13:30)※土・日曜は~20:30(OS20:00)
定休日 月・火曜

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

備前市日生の新名物に!牡蠣を使ったオリジナル商品販売中!
レポート
2025.03.28

備前市日生の新名物に!牡蠣を使ったオリジナル商品販売中!

無人で運航する船?未来の船の実現を目指すプロジェクト進行中!
レポート
2025.03.28

無人で運航する船?未来の船の実現を目指すプロジェクト進行中!

ページ内トップへ