レポート
2017.09.29

瀬戸内海、塩の産地

瀬戸内海は昔から塩の産地でした。
江戸時代後期には全国に流通する塩の8割が瀬戸内海産だったそうです。

日本の2割の塩を作っているそうです。

一方、こちらは玉野市にあるナイカイ塩業という会社です。

ここではなんと!
日本の2割の塩を作っているそうです。

年間12万トンというとんでもない量の塩を作るナイカイ塩業は、その歴史を現在に受け継いでいるんですが…、
岡山県民にはあまり知られていないようですね。

レポーター紹介

瀬戸まだこ

「海と日本プロジェクトin岡山」広報スタッフの瀬戸まだこです!
岡山の海に関するイベント情報やレポートを発信していきます♪

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

島全体が灯りに包まれる「頭島あかりまつり」へ
レポート
2025.09.02

島全体が灯りに包まれる「頭島あかりまつり」へ

本場讃岐仕込みの麺と、多彩なメニューが自慢
レポート
2025.08.22

本場讃岐仕込みの麺と、多彩なメニューが自慢

ページ内トップへ