レポート 過去の記事一覧
-
瀬戸内海を一望する王子が岳の絶景カフェへ
倉敷市児島から玉野市にまたがる標高235mの王子が岳は、切り立った崖に奇岩・巨岩がゴロゴロ転がる景勝地です。その山頂に、昨年10月にオープンしたカフェ「belk」に行ってみました。…詳細を見る -
オリジナル絵本の完成披露イベントを開催しました☆
12月9日(土)に岡山県立図書館で完成した絵本の読み聞かせイベントをしました(^^)小学生29人が参加してくれましたよ!ほぼみんながキャラクターを描くワークショップに参加していてくれてビックリ!!(°_°)…詳細を見る -
海と日本プロジェクト in 岡山 オリジナルメニュー完成!!
岡山で旬を迎えている牡蠣をつかったオリジナルメニューです(^^)黄ニラをのせて岡山風ソテーに仕上げましたー♪岡山市北区表町の「萬唐屋」で食べられます!〒700-0822 岡山県岡山市北区表町3丁目2-25…詳細を見る -
岡山平野のほとんどは昔海だった
みなさん岡山平野のほとんどは昔海だったって知ってました?岡山駅周辺は海の底。当時の海岸線は総社の辺りだったそうです。現在の陸地は戦国時代から始まった干拓によって生まれました。こんなに古くから海を陸地化したのは全国的にも珍…詳細を見る -
人工魚礁を制作、全国トップクラス
倉敷市にある海洋建設という会社では全国トップクラスの実績を持つシェルナースという人工魚礁を制作しています。最大の特徴は貝殻を使っていること。貝殻を使うことで魚のエサとなるエビやカニが集まり、魚の住みかとエサ場を同時に作り…詳細を見る -
全国のスイマーの憧れ
穏やかなイメージの瀬戸内海ですが、実は潮の流れが速く、泳ぐのが難しい海なんだそうです。そんな厳しい環境が、スイマーたちのチャレンジ精神に火をつけるそうで…瀬戸内海で泳ぐことは全国のスイマーの憧れなんだとか!!…詳細を見る -
工業にとって海はなくてはならないもの
工業地帯というのはだいたい海のそばにありますがどうしてかご存知ですか?それは「船」を最大限に活用できるからです。原料の輸送や製品の出荷には途方もない労力とコストがかかります。ここにお金がかかりすぎると当然、商品の値段がど…詳細を見る